
- とにかく高熱費を削減したい。
- お風呂の湿度や湯量の調節、いちいち手動でめんどう。
- 老後を考えると、火の元が心配。
- 地球温暖防止に貢献したいけれど…。
- 停電時や断水時でも水を使いたい。
お悩み解決します!
ご家庭のエネルギー消費量の多くを占めるのが「給湯」。光熱費の削減を考えるなら、「給湯」の見直しが効果的です。
ガスや電気温水器に比べ、ランニングコストはエコキュートが圧倒的に安くなります。
エコキュートの選び方から施工まで、アクアリングにお任せください!
自然の熱エネルギーを利用し、効率よくお湯を沸かすので消費電力は少なく経済的です。さらに、昼間の料金に比べ割安な夜間電力でお湯を沸かしタンクに貯めておくので、光熱費を大幅に節約できます。
1エコキュートで大幅に費用削減!
エコキュートはヒートポンプ技術を利用し、太陽で暖められた熱エネルギーと電気エネルギーを使ってお湯を沸かします。自然の熱エネルギーを利用するので、従来の電気温水器のように電気エネルギーだけでお湯を沸かす場合と比べ、必要な電気エネルギーを約1/3に抑えることができます。CO2排出量の低減と消費電力の削減を可能にした、地球環境にも家計にもやさしい給湯システムです。
2エコキュートなら非常時でも安心
貯湯ユニットにお湯が残っていれば、急な停電時でもシャワーやじゃ口でお湯を使用できます。設定温度とは異なるお湯が出ることもありますので、やけどなどにご注意ください。また、災害などの断水時には、タンク内の水を生活用水として使用できます。
※高温のお湯が出ることもありますので、やけどなどにご注意ください。飲用水には使用しないでください。
タンクの形や機能など、種類が多くてわかりにくいエコキュートの選び方のポイントをご紹介します。
家族構成やライフスタイル、設置場所から、ご家庭に最適なエコキュートを選びましょう。
1どこに置く?設置場所で選ぶ
エコキュートの設置で重要なポイントが設置スペースの確保です。住居によっては、大きめのサイズのタンクを設置したいと思ってもスペースが確保できない場合があります。設置する場所に合ったタンクの形状を選びましょう。
角型
種類が多いベーシックタイプ。
豊富なラインアップから選べます。
薄型
奥行きのない場所にも設置できる薄型タイプ
2何人で使う?タンクの容量で選ぶ
お湯を使用する量は家庭によって大きく異なります。人数が多くなれば多くなるほど、お湯の使用量は増えていくことが考えられます。
家族構成やライフスタイルの変化を考慮して、最適な容量を選びましょう。
3どこまで自動にする?給湯スタイルで選ぶ
ボタンひとつですべておまかせ全自動の「フルオート」からシンプルな給湯専用までスタイルはさまざま。
入浴スタイルに合わせて給湯スタイルを選びましょう。
フルオート
フルオートは入浴に必要な機能をボタン1つで自動で行う給湯スタイルです。ボタンを押せば自動でお湯はりを行い、適量になったら自動でストップ。お湯の温度を設定どおりに保温したり、温度調節も可能。お湯が減ればたし湯を自動で行います。
オート
ボタンひとつで、設定した湯量・湯温でお湯はり。オートはお湯はりを自動で行うことができますが、さし湯やたし湯は手動で行う給湯スタイルです。
給湯専用
じゃ口の開閉でお湯はり。給湯専用は蛇口からお湯を出すだけのシンプルな給湯スタイルです。追いだき、たし湯機能はありません。